繊維機械館(トヨタ産業技術記念館)の見どころ完全ガイド

トヨタ産業技術記念館の繊維機械館は紡績の技術がどのように発展してきたのかを知ることができる展示場です。まだ手作業で行っていた時代に紡いだり織ったりをどのような道具で行われていたのかや、その後どのような機械が開発されてきたのか、それに伴ってどのように紡績技術が発展したのかについて、約 100 台の機械の展示に加えて、解説員の方による解説や実演を通して理解することができます。この記事では繊維機械館の見どころについて解説します。

なおトヨタ産業技術記念館全体に関する解説記事については「トヨタ産業技術記念館 (愛知県) の見どころとアクセス方法」を参照されてください。

繊維機械館(トヨタ産業技術記念館)の見どころ完全ガイド(0)

(Last modified: )

無停止杼換式豊田自動織機

エントランスにある環状織機の裏側あたりに繊維機械館への入口があります。入場券を見せて中へと進んでください。

繊維機械館入口:繊維機械館の見どころ(1)

繊維機械館入口:繊維機械館の見どころ(2)

繊維機械館入口:繊維機械館の見どころ(3)

最初に設置されている機械が無停止杼換式豊田自動織機(G型)(1924年) / Non-Stop Shuttle Change Toyoda Automatic Loom, Type G です。(杼換式はひかえしきと読みます)。豊田佐吉が発明した日本の産業近代化のさきがけとなる機械です。

無停止杼換式豊田自動織機(G型):繊維機械館の見どころ(1)

無停止杼換式豊田自動織機(G型):繊維機械館の見どころ(2)

無停止杼換式豊田自動織機(G型):繊維機械館の見どころ(3)

無停止杼換式豊田自動織機(G型):繊維機械館の見どころ(4)

豊田式汽力織機

豊田式汽力織機(1896年) / Toyoda Power Loom です。日本で最初の動力織機です。

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(2)

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(3)

糸を紡ぐ技術

糸を紡ぐ技術 / Changes in human-powered tools Technology for spinning threads に関する機器の紹介です。

糸を紡ぐ技術:繊維機械館の見どころ(1)

糸紡ぎの基本紹介 / The demonstration of the basic principle made threads from raw cotton です。江戸時代から日本で行われた、綿毛から糸を作る作業の実演を見ることができます。

糸紡ぎの基本紹介:繊維機械館の見どころ(2)

糸紡ぎの基本紹介:繊維機械館の見どころ(3)

糸紡ぎの基本紹介:繊維機械館の見どころ(4)

綿を糸にする在来技術 / Cotton-Spinning Technology in the Mid-Nineteeth Century Japan です。綿から糸をつくるには、綿の実から種を分離し、絡み合っている繊維をほぐしてつむぎやすくしたものに、よりをかけて糸にします。

綿を糸にする在来技術:繊維機械館の見どころ(1)

綿を糸にする在来技術:繊維機械館の見どころ(2)

日本の紡車 / Japanese Spinning Wheel です。紡車(ぼうしゃ)は糸を紡ぐ道具です。中国から伝えられたものです。

日本の紡車:繊維機械館の見どころ(1)

日本の紡車:繊維機械館の見どころ(2)

糸をつむぐ技術 / The Three Basic Processes of Spinning です。糸つむぎは、繊維の塊から一定量の繊維を引き出し、撚(よ)りをかけ、撚りがもどらないように巻き取ります。

日本の紡車:繊維機械館の見どころ(1)

日本の紡車:繊維機械館の見どころ(2)

日本の独創的技術・ガラ紡機 / Gaun's Garabo Spinning Machine です。 1873 年、綿花のかたまりから直接に糸をつくりだす独特の仕組みをもつ精紡機・ガラ紡機が発明されました。

日本の独創的技術・ガラ紡機:繊維機械館の見どころ(1)

日本の独創的技術・ガラ紡機:繊維機械館の見どころ(2)

動力駆動のガラ紡機(1931年) / Garabo Spinning Machine です。当初は手回しであったガラ紡機は、水車駆動となったあと、 1930 年ごろからモーターへ切り替わりました。

動力駆動のガラ紡機:繊維機械館の見どころ(2)

動力駆動のガラ紡機:繊維機械館の見どころ(2)

動力駆動のガラ紡機:繊維機械館の見どころ(3)

紡錘 / Hand Spindle です。紡錘を回転させて、繊維を引き出しながら撚りをかけ、できあがった糸を紡錘に巻き取ります。

紡錘:繊維機械館の見どころ(1)

紡錘:繊維機械館の見どころ(2)

紡車チャルカ / Charkha Spinning Wheel Supported Cotton Industry of India です。インドでは糸を紡錘で紡いでいたが、紡車チャルカが発明されました。

紡車チャルカ:繊維機械館の見どころ(1)

紡車チャルカ:繊維機械館の見どころ(2)

グレートホイール / European Great Wheel です。 14 世紀にヨーロッパに伝わった紡車は、主に羊毛をつむぐために使われ、全体に大型になりグレートホイールと呼ばれました。

グレートホイール:繊維機械館の見どころ(1)

グレートホイール:繊維機械館の見どころ(2)

サクソニー紡車 / Saxony Wheel です。サクソニー紡車は撚りかけと巻き取りを同時に行える機械です。

サクソニー紡車:繊維機械館の見どころ(1)

サクソニー紡車:繊維機械館の見どころ(2)

糸を紡ぐ技術:繊維機械館の見どころ(1)

糸を紡ぐ技術:繊維機械館の見どころ(2)

糸を紡ぐ技術:繊維機械館の見どころ(3)

糸を紡ぐ技術:繊維機械館の見どころ(4)

豊田式糸繰返機 / Toyoda-Type Winding Machine です。豊田佐吉が糸繰返機を動力化するための新機構を発明し、画期的な性能を実現しました。

豊田式糸繰返機:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式糸繰返機:繊維機械館の見どころ(2)

豊田式糸繰返機:繊維機械館の見どころ(3)

管巻機 / Pirn Winding Machine です。管巻機は織機のたて糸を準備するための機械です。かせ糸を木管に巻き取ります。

管巻機:繊維機械館の見どころ(1)

管巻機:繊維機械館の見どころ(2)

管巻機:繊維機械館の見どころ(3)

クリール / Creel です。たて糸を巻いた大量の木菅を、織物の柄に合わせて木枠にセットするための装置です。

クリール:繊維機械館の見どころ(1)

クリール:繊維機械館の見どころ(2)

クリール:繊維機械館の見どころ(3)

綾取機 / Leasing Machine です。クリールから引き出されたたて糸が絡まないようにする機械です。

綾取機:繊維機械館の見どころ(1)

綾取機:繊維機械館の見どころ(2)

綾取機:繊維機械館の見どころ(3)

部分整経機 / Sectional Warping Machine です。織物に合わせて、たて糸の長さや幅、張力などを整え、ビームに巻き取る機械です。

部分整経機:繊維機械館の見どころ(1)

部分整経機:繊維機械館の見どころ(2)

部分整経機:繊維機械館の見どころ(3)

経通し / Drawing-in です。たて糸を織機に仕掛けられる状態にするための機械です。

経通し:繊維機械館の見どころ(1)

経通し:繊維機械館の見どころ(2)

経通し:繊維機械館の見どころ(3)

経通し:繊維機械館の見どころ(4)

産業革命を起こした紡織機

産業革命を起こした紡織機 / Textile machines that launched the Industrial Revolution に関する機器の紹介です。

産業革命を起こした紡織機:繊維機械館の見どころ(1)

フライシャットル織機 / Flying Shuttle です。フライシャットルは杼(ひ)を左右に飛ばす装置です。手で杼を投げ込む方法と比べて能率は 3 倍から 4 倍に上がりました。

フライシャットル織機:繊維機械館の見どころ(1)

フライシャットル織機:繊維機械館の見どころ(2)

ジェニー精紡機 / Hargreaves' Spinning Jenny です。ジェニー精紡機は一人で複数の紡車を操作できるようにした機械です。 1764 年にイギリスで発明されました。

ジェニー精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

ジェニー精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

ウォータフレーム精紡機 / Arkwright's Water Frame です。次々に回転数が早くなる 3 組のローラによって粗糸を連続的に引きのばし、フライヤを利用して撚りをかけながら連続的に巻き取ります。水車動力を利用することからウォータフレームと呼ばれます。

ウォータフレーム精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

ウォータフレーム精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

アークライトのランターンフレーム / Arkwright's Roving Frame です。スライバを 2 組のローラで引き延ばし、缶が回転することで撚りをかけながら中に粗糸を収納します。

アークライトのランターンフレーム:繊維機械館の見どころ(1)

アークライトのランターンフレーム:繊維機械館の見どころ(2)

アークライトのカード/ Arkwright's Carding Engine です。針金を一面に植えつけた 2 枚の板で繊維をくしけずる道具のはたらきを機械化したものです。

アークライトのカード:繊維機械館の見どころ(1)

アークライトのカード:繊維機械館の見どころ(2)

クロンプトンのミュール精紡機 / Crompton's Mule Frame です。ウォータフレーム精紡機とジェニー精紡機の特徴を合わせた精紡機で細くてむらのない糸の量産を実現しました。

クロンプトンのミュール精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

クロンプトンのミュール精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

カートライトの力織機 / The World's First Power Loom と ロバーツの力織機 / Roberts's Power Loom です。力織機の基礎となった機械です。

カートライトの力織機とロバーツの力織機:繊維機械館の見どころ(1)

カートライトの力織機とロバーツの力織機:繊維機械館の見どころ(2)

カートライトの力織機とロバーツの力織機:繊維機械館の見どころ(3)

織物を織る技術

織物を織る技術 / Technology for weaving fabrics に関する機器の紹介です。

織物を織る技術:繊維機械館の見どころ(1)

腰機 / Koshibata(Primitive Loom) です。古くから使われていた織物を織る道具です。

腰機:繊維機械館の見どころ(1)

腰機:繊維機械館の見どころ(2)

腰機:繊維機械館の見どころ(3)

地機 / Back Strap Loom です。地機は骨組みをもつ織機です。脚はないか、または短い脚がついており、織り手の位置は地面に近いです。

腰機:繊維機械館の見どころ(1)

腰機:繊維機械館の見どころ(2)

腰機:繊維機械館の見どころ(3)

手織機の改良

手織機の改良 / Improvements in manual looms に関する機器の紹介です。

手織機の改良:繊維機械館の見どころ(1)

高機 / Japanese Hand Loom or Mid-Nineteenth Century です。高機は両手・両足を使用する織機で、地機に比べて生産性が約 3 倍になりました。

高機:繊維機械館の見どころ(1)

高機:繊維機械館の見どころ(2)

高機:繊維機械館の見どころ(3)

バッタン高機 / Hand Loom with Batten Introduced from Europe です。明治の初期に従来織機に西欧技術を取り入れる取り組みが日本各地で行われました。バッタン高機は西欧のフライシャットル機構を付加したものです。

バッタン高機:繊維機械館の見どころ(1)

バッタン高機:繊維機械館の見どころ(2)

バッタン高機:繊維機械館の見どころ(3)

バッタン高機:繊維機械館の見どころ(4)

豊田式木製人力織機 / Toyoda Woodenn Hand Loom です。 1890 年に豊田佐吉が発明したもので、片手で織物が織れる機械です。バッタンつき高機よりも生産性や織物品質が向上しています。

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(2)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(3)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(4)

足踏み織機 / Foot-operated Loom which Freed Both Hands of the Weaver です。踏み木を足で踏みボトム軸をまわると、開口、よこ入れ、おさ打ちの 3 運動が連動して行われるようにした織機です。

足踏み織機:繊維機械館の見どころ(1)

足踏み織機:繊維機械館の見どころ(2)

足踏み織機:繊維機械館の見どころ(3)

足踏み織機:繊維機械館の見どころ(4)

人力、動力から自動織機への発明、完成の推進

人力、動力から自動織機への発明、完成の推進 / Making progress in loom from man-power loom to automatic loom に関する機器の紹介です。

人力、動力から自動織機への発明、完成の推進:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式木製人力織機 / Toyoda Wooden Hand Loom です。片手で筬(おさ)を前後させるだけで、自動的によこ入れができるようになっています。この織機を使うことで片手で織物が織れるようになりました。こちらは実演もして頂けます。

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(2)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(3)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(4)

豊田式木製人力織機:繊維機械館の見どころ(5)

豊田式汽力織機 / Toyoda Power Loom です。日本で最初の動力織機で、豊田式木製人力織機の 20 倍の生産性があります。

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(2)

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(3)

豊田式汽力織機:繊維機械館の見どころ(4)

豊田式鉄製自動織機(T式) / Toyoda Automatic Iron Loom, Type T です。世界最初の無停止杼(ひ)交換式自動織機です。よこ糸を自動的に補充する自動杼交換装置など各種自動化装置が組み込まれています。

豊田式鉄製自動織機(T式):繊維機械館の見どころ(1)

豊田式鉄製自動織機(T式):繊維機械館の見どころ(2)

豊田式鉄製自動織機(T式):繊維機械館の見どころ(3)

豊田式鉄製自動織機(T式):繊維機械館の見どころ(4)

豊田式三九年式織機 / Toyoda Power Loom, 1906 Type です。「たて糸切断自動停止装置」や「アンクル式送出装置」などが組み込まれています。また堅牢かつ安価となっています。

豊田式三九年式織機:繊維機械館の見どころ(1)

豊田式三九年式織機:繊維機械館の見どころ(2)

豊田式三九年式織機:繊維機械館の見どころ(3)

豊田式三九年式織機:繊維機械館の見どころ(4)

豊田式小幅動力織機(I式) / Toyoda Power Loom, Type I です。新しく発明したたて糸送出装置が組み込まれ、織物品質が従来より向上しています。

豊田式小幅動力織機(I式):繊維機械館の見どころ(1)

豊田式小幅動力織機(I式):繊維機械館の見どころ(2)

豊田式小幅動力織機(I式):繊維機械館の見どころ(3)

豊田式小幅動力織機(I式):繊維機械館の見どころ(4)

二丁杼織機の杼交換装置 / Shuttle Change motion of the mixing loom です。二丁杼織機で、昇降する杼箱の停止位置精度を向上することで、杼の交換と走行が安定しています。

二丁杼織機の杼交換装置:繊維機械館の見どころ(1)

二丁杼織機の杼交換装置:繊維機械館の見どころ(2)

二丁杼織機の杼交換装置:繊維機械館の見どころ(3)

豊田式鉄製広幅動力織機(L式) / Toyoda Power Loom, Type L です。全鉄製化された日本の初期の織機です。品質の良い広幅厚地織物を効率よく織ることができます。

豊田式鉄製広幅動力織機(L式):繊維機械館の見どころ(1)

豊田式鉄製広幅動力織機(L式):繊維機械館の見どころ(2)

豊田式鉄製広幅動力織機(L式):繊維機械館の見どころ(3)

豊田式鉄製広幅動力織機(N式) / Toyoda Power Loom, Type N です。 1914 年に開発された織機で、従来の広幅動力織機にたて糸切断自動停止装置などの新機構を加えてものです。

豊田式鉄製広幅動力織機(N式):繊維機械館の見どころ(1)

豊田式鉄製広幅動力織機(N式):繊維機械館の見どころ(2)

豊田式鉄製広幅動力織機(N式):繊維機械館の見どころ(3)

豊田式鉄製小幅動力織機(Y式) / Toyoda Power Loom, Type Y です。 1915 年に開発された織機で、ゆかたなどの幅の狭い生地や、ガーゼなどの薄地織物の生産に使われました。

豊田式鉄製小幅動力織機(Y式):繊維機械館の見どころ(1)

豊田式鉄製小幅動力織機(Y式):繊維機械館の見どころ(2)

豊田式鉄製小幅動力織機(Y式):繊維機械館の見どころ(3)

豊田佐吉の発明装置と変遷

豊田佐吉の発明装置と変遷に関する機器の紹介です。

豊田佐吉の発明装置と変遷:繊維機械館の見どころ(1)

押上式自動杼換装置(基本型) / Pushing-up Automatic Shuttle change Motion (Initial Model) です。日本初の自動杼換を実現した機械です。よこ糸の終了寸前に予備杼溜りの新杼に自動的に交換します。

押上式自動杼換装置(基本型):繊維機械館の見どころ(1)

押上式自動杼換装置(基本型):繊維機械館の見どころ(2)

押上式自動杼換装置(基本型):繊維機械館の見どころ(3)

実際に杼換を試してみることができます。

押上式自動杼換装置(基本型):繊維機械館の見どころ(4)

押上式自動杼換装置(改良型) / Pushing-up Automatic Shuttle change Motion (Improved Model) です。杼換を行うときに、新杼をバネ力により押し上げる消極式から、カム・リンク機構により上端の一丁だけを押し上げる積極式に改良されています。

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(1)

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(2)

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(3)

実際に杼換を試してみることができます。

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(4)

無停止杼換式豊田自動織機(G型) / Non-Stop Shuttle Change Toyoda Automatic Loom, Type G です。世界最高の性能を持った無停止杼換式豊田自動織機です。繊維機械館に入って最初に設置されている機械と同じです。

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(1)

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(2)

押上式自動杼換装置(改良型):繊維機械館の見どころ(3)

プッシングスライダ式自動杼換装置(二次型) / Pushing-Slider Automatic Shuttle Change Motion(Following Model) です。新開発のウェフトフィーラ機構でよこ糸量を探知し、糸の終了寸前に杼換を開始して、高速運転下でもより確実に杼を交換できます。

プッシングスライダ式自動杼換装置(二次型):繊維機械館の見どころ(1)

プッシングスライダ式自動杼換装置(二次型):繊維機械館の見どころ(2)

プッシングスライダ式自動杼換装置(二次型):繊維機械館の見どころ(3)

実際に杼換を試してみることができます。

プッシングスライダ式自動杼換装置(二次型):繊維機械館の見どころ(4)

重錘式たて糸送出装置 / Weight Warp Let-Off Motion です。たて糸の糸巻量に応じて移動する重錘により、ヤーンビーム軸に巻かれたロープの摩擦力を自動的に調整して、張力を一定に保ちながら、たて糸が送り出される消極的方式です。

重錘式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(1)

重錘式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(2)

重錘式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(3)

重錘式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(4)

アンクル式たて糸送出装置 / Anchor Warp Let-Off Motion です。テンションローラの変異をフィードバックして、アンクルを作動させ、張力を一定に保ちながら、たて糸が送り出される消極的方式です。この装置で厚地織物の制織が可能になりました。

アンクル式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(1)

アンクル式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(2)

アンクル式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(3)

ウォーム歯車式たて糸送出装置 / Worm Gear Warp Let-Off Motion です。テンションローラの変異をフィードバックして、ウォーム歯車を筬打ち毎に微細に回転させ、張力を一定に保ちながらたて糸を送り出す積極的方式です。

ウォーム歯車式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(1)

ウォーム歯車式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(2)

ウォーム歯車式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(3)

ウォーム歯車式たて糸送出装置:繊維機械館の見どころ(4)

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置 / Automatic Warp Stop Motion with Heald Mechanical Detector です。たて糸が切れると、糸製ヘルドにつり下げられた垂鐶の落下を探知して織機が停止します。

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(1)

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(2)

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(3)

ヘルド探知電気式たて糸切断自動停止装置 / Automatic Warp Stop Motion with Heald Electric Detector です。たて糸が切れると、薄い金属製のヘルドが落下し、その落下を電気的に探知して織機が停止します。

ヘルド探知電気式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(1)

ヘルド探知電気式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(2)

ヘルド探知電気式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(3)

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置(改良型) / Automatic Warp Stop Motion with Heald Mechanical Detector です。たて糸が切れると、薄い金属製のヘルドが落下し、その落下を機械的に探知して織機が停止します。

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置(改良型):繊維機械館の見どころ(1)

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置(改良型):繊維機械館の見どころ(2)

ヘルド探知機械式たて糸切断自動停止装置(改良型):繊維機械館の見どころ(3)

ドロッパ探知機械式たて糸切断自動停止装置 / Automatic Warp Stop Motion with Dropper Mechanical Detector です。たて糸が切れると、薄い金属製のドロッパが落下し、その落下を機械的に探知して織機が停止します。

ドロッパ探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(1)

ドロッパ探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(2)

ドロッパ探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(3)

ドロッパ探知機械式たて糸切断自動停止装置:繊維機械館の見どころ(4)

G型自動織機の組立工場

G型自動織機の組立工場 / Assembly plant for G-type automatic looms に関する機器の紹介です。

G型自動織機の組立工場:繊維機械館の見どころ(1)

構内重量物運搬車 / Truck です。工場内で比較的長い距離にある場所へ重量物を運ぶために使われていました。

構内重量物運搬車:繊維機械館の見どころ(1)

構内重量物運搬車:繊維機械館の見どころ(2)

織機フレーム用3軸同時中ぐり専用機 / Three-Spindle Simultaneous Boring Machine for Loom Frame です。 G 型自動織機の量産のために、主要な 3 本の軸を受ける軸受穴を加工するための専用工作機械です。

織機フレーム用3軸同時中ぐり専用機:繊維機械館の見どころ(1)

織機フレーム用3軸同時中ぐり専用機:繊維機械館の見どころ(2)

織機フレーム用3軸同時中ぐり専用機:繊維機械館の見どころ(3)

G型自動織機の組立ライン / Assembly Line of Toyoda Automatic Loom, Type G です。 G 型自動織機の品質確保と量産のために流れ作業を採用した組立ラインです。

G型自動織機の組立ライン:繊維機械館の見どころ(1)

G型自動織機の組立ライン:繊維機械館の見どころ(2)

G型自動織機の組立ライン:繊維機械館の見どころ(3)

G型自動織機の組立ライン:繊維機械館の見どころ(4)

G型自動織機の集団運転

G型自動織機の集団運転 / Group operation of G-type automatic looms に関する機器の紹介です。

G型自動織機の組立工場:繊維機械館の見どころ(1)

G型自動織機の集団運転 / Group Running of Looms です。昭和初期の織物工場で行われていた G 型自動織機の集団運転です。織機は 4 台を 1 組としてすえ付け、 1 人の作業者が 30 から 50 台をうけもっていました。

G型自動織機の集団運転:繊維機械館の見どころ(1)

G型自動織機の集団運転:繊維機械館の見どころ(2)

G型自動織機の集団運転:繊維機械館の見どころ(3)

G型自動織機の集団運転:繊維機械館の見どころ(4)

G型自動織機の集団運転:繊維機械館の見どころ(5)

検反機、折畳機 / Inspection Machine and Folding Machine です。製織された織物を検査し、欠点の修正や織物の格付、折畳、荷造り行い出荷します。

検反機、折畳機:繊維機械館の見どころ(1)

検反機、折畳機:繊維機械館の見どころ(2)

検反機、折畳機:繊維機械館の見どころ(3)

検反機、折畳機:繊維機械館の見どころ(4)

検反機、折畳機:繊維機械館の見どころ(5)

椀巻型よこ管巻機 / Cone Pirn Winder です。主に綿の力織物用よこ菅巻機として制作された機械です。

椀巻型よこ管巻機:繊維機械館の見どころ(1)

椀巻型よこ管巻機:繊維機械館の見どころ(2)

椀巻型よこ管巻機:繊維機械館の見どころ(3)

原田式タオル織機 / HARADA TYPE TOWEL LOOM です。明治 40 年に大阪府の原田元治郎によって発明されたタオル製織用動力織機です。

原田式タオル織機:繊維機械館の見どころ(1)

原田式タオル織機:繊維機械館の見どころ(2)

原田式タオル織機:繊維機械館の見どころ(3)

さまざまな織機

さまざまな織機 / Group operation of G-type automatic looms に関する機器の紹介です。

さまざまな織機:繊維機械館の見どころ(1)

ルーチ両側4丁杼織機 / Ruti Silk Loom です。スイスのルーチ社が製作した絹織物用機械です。織機の両側に、各 4 丁の杼を収容できる杼箱があり、最大 7 色のよこ糸を使用した織物を製織できます。

ルーチ両側4丁杼織機:繊維機械館の見どころ(1)

ルーチ両側4丁杼織機:繊維機械館の見どころ(2)

ルーチ両側4丁杼織機:繊維機械館の見どころ(3)

ルーチ両側4丁杼織機:繊維機械館の見どころ(4)

イギリスの代表的な力織機 / English Power Looms です。日本の織機がほとんど手織機だったころの、 1850 年から 1900 年にかけて、イギリスで使われていた力織機です。イギリス綿業の中心地であるランカシャーで製造・稼働していたので、ランカシャールームと呼ばれていました。

イギリスの代表的な力織機:繊維機械館の見どころ(1)

イギリスの代表的な力織機:繊維機械館の見どころ(2)

イギリスの代表的な力織機:繊維機械館の見どころ(3)

カールツアングス縫取織機 / Carl Zangs Swivel Loom です。通常の組織に特殊な機構を付加し、ジャガード装置との連動で織物の上に小柄な縫取模様を織りだすことができます。

カールツアングス縫取織機:繊維機械館の見どころ(1)

カールツアングス縫取織機:繊維機械館の見どころ(2)

カールツアングス縫取織機:繊維機械館の見どころ(3)

カールツアングス縫取織機:繊維機械館の見どころ(4)

スーパーローダ / Super Loader です。よこ糸を巻いた木管を専用の箱に入れ、よこ糸補給装置の上に乗せるだけで、自動的によこ糸を補給できる装置です。省人化に大きく貢献しました。

スーパーローダ:繊維機械館の見どころ(1)

スーパーローダ:繊維機械館の見どころ(2)

スーパーローダ:繊維機械館の見どころ(3)

豊田高速自動織機GL10(SL)型 / Toyoda High-Speed Automatioc Loom Model GL10(SL) です。電子技術、機械技術を駆使して開発された最終的な有杼織機です。

豊田高速自動織機GL10(SL)型:繊維機械館の見どころ(1)

豊田高速自動織機GL10(SL)型:繊維機械館の見どころ(2)

豊田高速自動織機GL10(SL)型:繊維機械館の見どころ(3)

豊田自動織機G3型 / Toyoda Mdel G3 です。 G3 型は無停止杼換式豊田自動織機( G 型)をベースに厚地が織れるように構造を強化したものです。薄地から厚地まで織れるようになっています。

豊田自動織機G3型:繊維機械館の見どころ(1)

豊田自動織機G3型:繊維機械館の見どころ(2)

豊田自動織機G3型:繊維機械館の見どころ(3)

豊田自動織機GMT2型 / Toyoda Mdel GMT2 です。国産初のタオル用自動織機です。片側 4 丁杼の自動織機にタオル装置が取り付けられています。

豊田自動織機GMT2型:繊維機械館の見どころ(1)

豊田自動織機GMT2型:繊維機械館の見どころ(2)

豊田自動織機GMT2型:繊維機械館の見どころ(3)

阪本式管替自動織機SO-A型 / SO-A Automatic Loom です。よこ管の無停止自動補給を実現した機械です。 1929 年、阪本久五郎によって製作されました。

阪本式管替自動織機SO-A型:繊維機械館の見どころ(1)

阪本式管替自動織機SO-A型:繊維機械館の見どころ(2)

阪本式管替自動織機SO-A型:繊維機械館の見どころ(3)

環状織機

環状織機 / Circular Loom に関する機器の紹介です。

環状織機:繊維機械館の見どころ(1)

エントランスに設置されているものと同じ環状織機です。こちらは 70% のサイズで複製されたものです。 1906 年、豊田佐吉によって発明されたもので、超広幅の布を、動力を無駄にすることなく、また従来の機械と比べて静かに製織できる機械です。

環状織機:繊維機械館の見どころ(1)

環状織機:繊維機械館の見どころ(2)

環状織機:繊維機械館の見どころ(3)

環状織機:繊維機械館の見どころ(4)

主要機構模型機 / Replica Models of Main Mechanism です。

主要機構模型機:繊維機械館の見どころ(1)

主要機構模型機:繊維機械館の見どころ(2)

主要機構模型機:繊維機械館の見どころ(3)

環状織機の機構模型 / Models of Circular Loom Mechanism です。

環状織機の機構模型:繊維機械館の見どころ(1)

環状織機の機構模型:繊維機械館の見どころ(2)

さまざまな革新織機(1)

さまざまな革新織機(1) / Various innovative looms (1) に関する機器の紹介です。

さまざまな革新織機(1):繊維機械館の見どころ(1)

スルザーグリッパ織機(TW型) / Sulzer Projectile Weaving Machine です。代表的なグリッパ織機で、幅広い織物を高速に織ることができます。

スルザーグリッパ織機(TW型)型:繊維機械館の見どころ(1)

スルザーグリッパ織機(TW型)型:繊維機械館の見どころ(2)

スルザーグリッパ織機(TW型)型:繊維機械館の見どころ(3)

グリッパ織機のよこ入れ機構 / Projectile Loom Weft Insertion Mechanism です。グリッパ織機では、シャットルのかわりによこ糸を掴んだグリッパを飛ばしてよこ入れします。

グリッパ織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(1)

グリッパ織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(2)

グリッパ織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(3)

大隅ガブラーレピア織機 / Gabler Rapier Loom です。日本で最初のレピア織機です。無杼織機の機械で有杼織機と比べて、騒音や振動が少なく、よこ菅巻き工程が省略できます。

大隅ガブラーレピア織機:繊維機械館の見どころ(1)

大隅ガブラーレピア織機:繊維機械館の見どころ(2)

大隅ガブラーレピア織機:繊維機械館の見どころ(3)

津田駒レピア織機(FR001型) / Tsudakoma Rapier Loom です。現在の代表的なレピア織機です。高速でさまざまな織物を織ることができます。

津田駒レピア織機(FR001型):繊維機械館の見どころ(1)

津田駒レピア織機(FR001型):繊維機械館の見どころ(2)

津田駒レピア織機(FR001型):繊維機械館の見どころ(3)

津田駒レピア織機(FR001型):繊維機械館の見どころ(4)

津田駒レピア織機(FR001型):繊維機械館の見どころ(5)

レピア織機のよこ入れ機構 / Rapier Weft Insertion Mechanism です。レピアとは細身の剣のことで、レピアの先端のヘッドでよこ糸をつかみ、開口したたて糸の片側から中央へ運び、他方のレピアに受け渡すことでよこ入れを行います。

レピア織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(1)

レピア織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(2)

レピア織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(3)

豊田エアジェットルームJAT810-E型 / Toyota Air Jet Loom (Model JAT810-E) です。圧倒的な省エネ性能と、ガーゼタオルから厚地のバスマットまで幅広い分野のタオルを高速で折ることができる機械です。

豊田エアジェットルームJAT810-E型:繊維機械館の見どころ(1)

豊田エアジェットルームJAT810-E型:繊維機械館の見どころ(2)

豊田エアジェットルームJAT810-E型:繊維機械館の見どころ(3)

豊田エアジェットルームJAT810-E型:繊維機械館の見どころ(4)

エアジェット織機のよこ入れ機構 / Air Jet Loom Weft Insertion Mechanism です。エアジェット織機では、空気の噴流にのせて、よこ糸を織機の左端から右端まで飛ばします。

エアジェット織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(1)

エアジェット織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(2)

エアジェット織機のよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(3)

マクスボエアジェットルームMP-9型 / Maxbo Air Jet Loom です。圧縮空気の噴き出す力でよこ糸を飛ばす織機です。

マクスボエアジェットルームMP-9型:繊維機械館の見どころ(1)

マクスボエアジェットルームMP-9型:繊維機械館の見どころ(2)

マクスボエアジェットルームMP-9型:繊維機械館の見どころ(3)

豊田エアジェット織機JAT910 / Toyota Air Jet Loom Model JAT910 です。コンプレッサーで圧縮された空気を使い、よこ糸を通します。たて糸を上下に開くタイミングやスピードが液晶パネルで選択できるようになり、たて糸とよこ糸の衝突が減少し、より複雑な織物も織ることができるようになりました。

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(1)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(2)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(3)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(4)

豊田エアジェット織機JAT910 / Toyota Air Jet Loom Model JAT910 です。撮った写真のデータをパソコンに取り込み、織機とジャカードに送信することで、写真と同じ絵柄の織物を織ることができます。

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(1)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(2)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(3)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(4)

豊田エアジェット織機JAT910:繊維機械館の見どころ(5)

さまざまな革新織機(2)

さまざまな革新織機(2) / Various innovative looms (2) に関する機器の紹介です。

さまざまな革新織機(2):繊維機械館の見どころ(1)

コボウォータジェットルームH105型 / Kovo Water Jet Loom です。よこ入れに噴射水流を使用するウォータジェットルームです。

コボウォータジェットルームH105型:繊維機械館の見どころ(1)

コボウォータジェットルームH105型:繊維機械館の見どころ(2)

コボウォータジェットルームH105型:繊維機械館の見どころ(3)

ウォータジェットルームのよこ入れ機構 / Water Jet Weft Insertion Mechanism です。ウォータジェットルームでは、よこ糸を高速で噴き出す約 3 グラムの水で運びます。糸の速さは、シャットル織機の 15m/s に対して 80m/s と 5 倍以上あります。

ウォータジェットルームのよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(1)

ウォータジェットルームのよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(2)

ウォータジェットルームのよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(3)

ウォータジェットルームのよこ入れ機構:繊維機械館の見どころ(4)

豊田ウォータージェット織機LWT810型 / Toyota LWT810 Water Jet Loom です。高速で噴出する水流でよこ糸を挿入する織機です。高圧の水を使用するため、ナイロン、ポリエステルなど合成繊維(フィラメント)の製織に限られます。

豊田ウォータージェット織機LWT810型:繊維機械館の見どころ(1)

豊田ウォータージェット織機LWT810型:繊維機械館の見どころ(2)

豊田ウォータージェット織機LWT810型:繊維機械館の見どころ(3)

豊田ウォータージェット織機LWT810型:繊維機械館の見どころ(4)

水力、蒸気、石油、電力

水力、蒸気、石油、電力 / Hydraulic, steam, oil and electric power に関する機器の紹介です。

水力、蒸気、石油、電力:繊維機械館の見どころ(1)

郡元水車館 / Korimoto Watermill-Using waterwheels to power looms です。日本で水車を織機の動力として使用したのは、薩摩藩の島津斉彬公です。 1856 年に完成した郡元水車館では、帆船の布を自給するために織っていました。

郡元水車館:繊維機械館の見どころ(1)

郡元水車館:繊維機械館の見どころ(2)

郡元水車館:繊維機械館の見どころ(3)

郡元水車館:繊維機械館の見どころ(4)

横軸露出型水車タービン / Horizontal axis, Open Flume, Water Turbine です。従来の水車は水の落差を利用していますが、水車タービンは水の圧力エネルギーと速度エネルギーを機械エネルギーに変換します。

横軸露出型水車タービン:繊維機械館の見どころ(1)

横軸露出型水車タービン:繊維機械館の見どころ(2)

横軸露出型水車タービン:繊維機械館の見どころ(3)

横軸露出型水車タービン:繊維機械館の見どころ(4)

スイス・スルザー社製 蒸気機関 / Sulzer Steam Engine です。旧豊田自動紡績工場に設置されていた蒸気機関です。

スイス・スルザー社製 蒸気機関:繊維機械館の見どころ(1)

スイス・スルザー社製 蒸気機関:繊維機械館の見どころ(2)

スイス形和製石油発動機 / Swiss-Type Kerosene Engine です。大工場が蒸気動力へと変わっていく一方、織物工場などではより簡便な石油発動機が動力として普及しました。

スイス形和製石油発動機:繊維機械館の見どころ(1)

スイス形和製石油発動機:繊維機械館の見どころ(2)

初期の国産汎用モータ / Early Domestic General-Purpose Moter です。モータの国産化が始まったのは 1910 年頃。価格の低下と共に工場電化が進みました。

初期の国産汎用モータ:繊維機械館の見どころ(1)

初期の国産汎用モータ:繊維機械館の見どころ(2)

織機用防塵モータ / Sealed Motor Made Specifically for Looms です。織布工場の環境に対応する防塵モータです。モータの低価格に伴い、 1 台の機械に 1 個のモータが使用されるようになり、紡機用や織機用のモータが生産されました。

織機用防塵モータ:繊維機械館の見どころ(1)

織機用防塵モータ:繊維機械館の見どころ(2)

原動軸駆動モータ / Induction motor for spinning mill です。紡織工場の動力源が電動機(モータ)に変わっていきましたが、当時動力はモータからロープによって原動軸に伝達されました。

原動軸駆動モータ:繊維機械館の見どころ(1)

原動軸駆動モータ:繊維機械館の見どころ(2)

原動軸駆動モータ:繊維機械館の見どころ(3)

多彩なモータ / Motors Driving the Toyoda Air Jet Loom, Model JAT600 です。このモータは豊田自動織機の JAT600 シリーズに使用されている全モータです。現在の織機では複数のモータを使って、主制御装置によって個別に制御しています。

多彩なモータ:繊維機械館の見どころ(1)

多彩なモータ:繊維機械館の見どころ(2)

多彩なモータ:繊維機械館の見どころ(3)

初期の国産紡績技術

初期の国産紡績技術 / Early Japanese spinning technology に関する機器の紹介です。

初期の国産紡績技術:繊維機械館の見どころ(1)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程 / Consecutive Spinning Process from Raw Cotton to Yarn at the modern Japan です。順に「ホッパーベールブレーカー/Hopper Bale Breaker」「ホッパーオープナー/Hopper Opener」「シングルビーターオープナー/Single Beater Opener」「スーペリアクリーナー/Superior Cleaner」「ホッパーミキサー/Hopper Mixer」「オーバーフローホッパーフィーダー/Overflow Hopper Feeder」「シングルスカッチャー&ラップマシン/Single Scutcher & Lap Machine」と進んでいきます。

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(1)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(2)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(3)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(4)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(5)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(6)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(7)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(8)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(9)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(10)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(11)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(12)

近代日本における原綿から糸までの紡績一貫工程:繊維機械館の見どころ(13)

梳綿機(カード:CE型) / Carding Engine (Type CE) です。混打綿工程でつくったラップを、シリンダ針布とフラット針布の間でくしけずり、短繊維や不純物を除き、太いひも状のスライバにする機械です。

梳綿機(カード:CE型):繊維機械館の見どころ(1)

梳綿機(カード:CE型):繊維機械館の見どころ(2)

梳綿機(カード:CE型):繊維機械館の見どころ(3)

梳綿機(カード:CE型):繊維機械館の見どころ(4)

練条機(DF型) / Drawing Frame (Type DF) です。数本のスライバを合わせて引きのばし、一本のスライバにすることによって、繊維の平行度を高め、太さのむらを少なくする機械です。

練条機(DF型):繊維機械館の見どころ(1)

練条機(DF型):繊維機械館の見どころ(2)

練条機(DF型):繊維機械館の見どころ(3)

粗紡機(FS型) / Fly Frame (Type FS) です。スライバを引きのばし、フライヤの回転で撚りをかけて粗糸とし、コーン状に巻き取る機械です。

粗紡機(FS型):繊維機械館の見どころ(1)

粗紡機(FS型):繊維機械館の見どころ(2)

粗紡機(FS型):繊維機械館の見どころ(3)

リング精紡機(RF型) / Ring Spinning Frame (Type RF) です。粗紡工程から供給される粗糸を引きのばし、所要の太さにしたあとで撚りをかけて糸を作り木管に巻き取る機械です。

リング精紡機(RF型):繊維機械館の見どころ(1)

リング精紡機(RF型):繊維機械館の見どころ(2)

リング精紡機(RF型):繊維機械館の見どころ(3)

リング精紡機(RF型):繊維機械館の見どころ(4)

輸入機械による紡績

輸入機械による紡績 / Spinning with imported machines に関する機器の紹介です。

輸入機械による紡績:繊維機械館の見どころ(1)

梳綿機(ローラーカード) / Rooler card です。短い絹繊維をローラーの針で解きほぐして、繊維をそろえて篠を作る機械です。次の精紡工程で糸にします。

梳綿機(ローラーカード):繊維機械館の見どころ(1)

梳綿機(ローラーカード):繊維機械館の見どころ(2)

梳綿機(ローラーカード):繊維機械館の見どころ(3)

自動ミュール精紡機 / Self-Acting Spinning Mule です。加撚と巻取り交互に行う機会です。リング精紡機と比べて生産性が低かったため、日本では普及しませんでした。

自動ミュール精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

自動ミュール精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

自動ミュール精紡機:繊維機械館の見どころ(3)

この機械については解説がありませんでした。

謎の機械:繊維機械館の見どころ(1)

謎の機械:繊維機械館の見どころ(2)

練条機 / Drawing Frame です。数本のスライバを合わせてひきのばし、一本のスライバにすることによって、繊維の平行度を高め、太さのむらを少なくする機械です。

練条機:繊維機械館の見どころ(1)

練条機:繊維機械館の見どころ(2)

練条機:繊維機械館の見どころ(3)

粗紡機(始紡機) / Fly Frame (Slubbing Frame) です。スライバを引きのばし、フライヤの回転で撚りをかけて粗糸にしてコーン状に巻き取ります。

粗紡機(始紡機):繊維機械館の見どころ(1)

粗紡機(始紡機):繊維機械館の見どころ(2)

粗紡機(始紡機):繊維機械館の見どころ(3)

リング精紡機 / Ring Spinning Frame です。粗糸を細く引きのばし、撚りをかけ、完成した糸をボビンに巻き取ります。紡績の最終工程をうけもつ機械です。

リング精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

リング精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

リング精紡機:繊維機械館の見どころ(3)

スーパーハイドラフト精紡工程

スーパーハイドラフト精紡工程 / Super-high-draft spinning processes に関する機器の紹介です。

スーパーハイドラフト精紡工程:繊維機械館の見どころ(1)

繊維篠調整装置 / Sliver Evening Device です。 1931 年に豊田喜一郎によって発明された機械で、スライバの太さを均一にすることができます。

繊維篠調整装置:繊維機械館の見どころ(1)

繊維篠調整装置:繊維機械館の見どころ(2)

繊維篠調整装置:繊維機械館の見どころ(3)

練条機(DU型) / DU Type Drawing Frame です。粗紡工程を全廃し、練条スライバを直接精紡機に供給する機械です。画期的な省人化と経済性が実現しました。

練条機(DU型):繊維機械館の見どころ(1)

練条機(DU型):繊維機械館の見どころ(2)

練条機(DU型):繊維機械館の見どころ(3)

スーパーハイドラフトリング精紡機 / Super High Draft Ring Spinning Frame です。従来粗紡機と精紡機の両方で行っていたドラフト作業を一度で行うようにした精紡機です。紡績の合理化に貢献しました。

スーパーハイドラフトリング精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

スーパーハイドラフトリング精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

スーパーハイドラフトリング精紡機:繊維機械館の見どころ(3)

スーパーハイドラフトリング精紡機:繊維機械館の見どころ(4)

4線式スーパーハイドラフトリング装置 / 4-Line Super High Draft です。スライバから直接糸を紡出するためには繊維を強く引きのばす必要があります。この装置では、ローラ本数を増やし、強い荷重をかけています。

4線式スーパーハイドラフトリング装置:繊維機械館の見どころ(1)

4線式スーパーハイドラフトリング装置:繊維機械館の見どころ(2)

4線式スーパーハイドラフトリング装置:繊維機械館の見どころ(3)

連続自動紡績

連続自動紡績 / Continuous automatic spinning に関する機器の紹介です。

連続自動紡績:繊維機械館の見どころ(1)

梳綿機(カード:CK7D型) / High-Speed Carding Engine と、スライバ自動搬送装置 / Automatic Sliver Transporter です。梳綿機は小径シリンダを使った高性能の梳綿機で、練条機とコンベアで連結する梳綿機が少数台で済むのが特徴です。またスライバ自動搬送装置は梳綿機と練条機を連結し、練条機の運転状態に合わせてスライバの供給量を自動的に調整します。

梳綿機(カード:CK7D型)/スライバ自動搬送装置:繊維機械館の見どころ(1)

梳綿機(カード:CK7D型)/スライバ自動搬送装置:繊維機械館の見どころ(2)

梳綿機(カード:CK7D型)/スライバ自動搬送装置:繊維機械館の見どころ(3)

梳綿機(カード:CK7D型)/スライバ自動搬送装置:繊維機械館の見どころ(4)

練条機DVA型 / High-Speed Drawing Frame (Type DVA) です。連続自動紡績用に開発された高速練条機です。数台の梳綿機と連結して使用されます。

練条機DVA型:繊維機械館の見どころ(1)

練条機DVA型:繊維機械館の見どころ(2)

練条機DVA型:繊維機械館の見どころ(3)

間欠移動型ワゴンドッファ / Intermittent Traveling Wagon Doffer です。移動・停止・ボビン交換する作業を自動化する機械です。

間欠移動型ワゴンドッファ:繊維機械館の見どころ(1)

間欠移動型ワゴンドッファ:繊維機械館の見どころ(2)

間欠移動型ワゴンドッファ:繊維機械館の見どころ(3)

RY型リング精紡機 / Ring spinning RY Model です。多様化するニーズに対応するためのもので、綿や合成繊維およびそれらの混紡が紡出できる機械です。

RY型リング精紡機:繊維機械館の見どころ(1)

RY型リング精紡機:繊維機械館の見どころ(2)

RY型リング精紡機:繊維機械館の見どころ(3)

オープンエンド精紡機BD200型 / Open-End Spinning Frame (Type BD200) です。従来のリング精紡機では限界とされていた高速化を行うための機械で、毎分 3 万回以上で回転するロータによって、スライバから直接糸を作ります。

オープンエンド精紡機BD200型:繊維機械館の見どころ(1)

オープンエンド精紡機BD200型:繊維機械館の見どころ(2)

オープンエンド精紡機BD200型:繊維機械館の見どころ(3)

連続移動型ワゴンドッファ / Automatic Wagon Doffer です。満管ボビンと空ボビンを交換する作業を自動化し、精紡工程を省略化しました。移動しながら、ボビンの交換を連続手的に行うのが特長です。

連続移動型ワゴンドッファ:繊維機械館の見どころ(1)

連続移動型ワゴンドッファ:繊維機械館の見どころ(2)

連続移動型ワゴンドッファ:繊維機械館の見どころ(3)

高速ワインダ / High-Speed Winder です。ワインダは管糸から糸を巻き返すための機械で、巻き返すときに糸の品質のチェックと不良部分のカットを行い、チーズまたはコーン状に巻き上げます。

高速ワインダ:繊維機械館の見どころ(1)

高速ワインダ:繊維機械館の見どころ(2)

高速ワインダ:繊維機械館の見どころ(3)

エアスプライサの仕組み / Air Splicer です。エアスプライサの機能は、 2 本の単糸のはしの撚りを強い空気の流れを使ってほぐし、ほぐした部分どうしを撚り合わせてつなぐことです。

エアスプライサの仕組み:繊維機械館の見どころ(1)

エアスプライサの仕組み:繊維機械館の見どころ(2)

RX300E 高速リング精紡機 / Computerized High Speed Ring Spinning Frame Type RX300E 、および精紡機オートドッファ / Stationary Cop Doffer です。高速リング精紡機は基本動作に加えて各ローラーの回転数が単独で変更可能になっており、繊維が異なる 2 本の粗糸を運転中に自由に配合し、糸の太さを変えることもできます。また精紡機オートドッファは精紡機の満管ボビンをいっせいに交換する作業を自動化できます。

RX300E 高速リング精紡機/精紡機オートドッファ:繊維機械館の見どころ(1)

RX300E 高速リング精紡機/精紡機オートドッファ:繊維機械館の見どころ(2)

RX300E 高速リング精紡機/精紡機オートドッファ:繊維機械館の見どころ(3)

RX300E 高速リング精紡機/精紡機オートドッファ:繊維機械館の見どころ(4)

RX300E 高速リング精紡機/精紡機オートドッファ:繊維機械館の見どころ(5)

RX300E 高速リング精紡機/精紡機オートドッファ:繊維機械館の見どころ(6)

自動化以前の精紡管糸運搬作業 / Carrying Spinning Bobbins with Carts, before Automation です。専用の運搬台車を使用して、精紡管糸を次工程に運搬していました。

RX300E 自動化以前の精紡管糸運搬作業:繊維機械館の見どころ(1)

RX300E 自動化以前の精紡管糸運搬作業:繊維機械館の見どころ(2)

全自動紡績工程

全自動紡績工程 / Fully automatic spinning processes に関する機器の紹介です。

全自動紡績工程:繊維機械館の見どころ(1)

高速カード / High-Speed Carding Engine です。基本的な仕組みは変わっていないが、生産性、スライバの品質、操作性などで改良されています。

RX300E 高速カード:繊維機械館の見どころ(1)

RX300E 高速カード:繊維機械館の見どころ(2)

RX300E 高速カード:繊維機械館の見どころ(3)

RX300E 高速カード:繊維機械館の見どころ(4)

高速練条機 / High-Speed Drawing Frame です。高速練条機は太さむらの少ないスライバを高速で生産することができます。

RX300E 高速練条機:繊維機械館の見どころ(1)

RX300E 高速練条機:繊維機械館の見どころ(2)

RX300E 高速練条機:繊維機械館の見どころ(3)

RX300E 高速練条機:繊維機械館の見どころ(4)

高速粗紡機 / High-Speed Roving Frame です。機械式制御から電子式制御へ変更することで、高速化を実現しています。

RX300E 高速粗紡機:繊維機械館の見どころ(1)

RX300E 高速粗紡機:繊維機械館の見どころ(2)

RX300E 高速粗紡機:繊維機械館の見どころ(3)

自動化以前の粗糸運搬作業 / Carrying Roving Bobbins with Carts, before Automation です。専用の運搬台車を使用して粗糸を次工程に運搬していました。

RX300E 自動化以前の粗糸運搬作業:繊維機械館の見どころ(1)

RX300E 自動化以前の粗糸運搬作業:繊維機械館の見どころ(2)

繊維産業の広がり

繊維産業の広がり / Expansion of the Textile Industry です。繊維素材や加工技術の開発に伴い、様々な機能を持った繊維製品が生まれています。衣服だけでなく、自動車や航空宇宙など色々な産業で利用されています。

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(1)

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(2)

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(3)

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(4)

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(5)

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(6)

繊維産業の広がり:繊維機械館の見どころ(7)

-- --

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

( Written by Tatsuo Ikura )