平等院 (京都府) の見どころとアクセス方法

平等院は京都府宇治市にある寺院です。ユネスコの世界遺産に登録されています。藤原頼道により 1052 年に創建され、その翌年の 1053 年には鳳凰堂として知られている阿弥陀堂が建立されました。鮮やかな朱色をした鳳凰堂は、池に浮かぶように建てられており、水面に映るその姿は京都を代表する絶景の一つです。修学旅行先としても人気で多くの観客が訪れます。

この記事では海外および国内からの旅行者の方向けに、平等院の見どころとアクセス方法についてご紹介します。

平等院(0)

(Last modified: )

(都道府県 : 京都府 , カテゴリー : 寺院)

平等院の見どころ

平等院の見どころについてご紹介します。

平等院の拝観時間、拝観料

平等院の拝観時間は次の通りです。

■ 庭園 08:30~17:30
■ 鳳凰堂内部拝観 09:30~16:10
■ 平等院ミュージアム鳳翔館 09:00~17:00

鳳凰堂内部拝観は各回 50 名の定員制です。 9 時台は 2 回、 16 時台は 1 回、その他の時間は 1 時間に 3 回実施されます。

平等院の拝観料は次の通りです。(庭園+平等院ミュージアム鳳翔館)

■ 大人 700円
■ 中高生 400円
■ 小学生 300円

鳳凰堂内部拝観をされる場合は、一人 300 円の志納金が必要です。

鳳凰堂

正門(表門)の入口で拝観料を支払い中へ入ります。

鳳凰堂:平等院の見どころ(1)

鳳凰堂:平等院の見どころ(2)

鳳凰堂:平等院の見どころ(3)

鳳凰堂:平等院の見どころ(4)

少し歩くとすぐに鳳凰堂が見えてきます。鳳凰堂は池の中の小島に建造されており、池の周りを回りながら色々な角度から眺めることができます。鳳凰堂は国宝に指定されており、また本尊である阿弥陀如来坐像も国宝に指定されています。

鳳凰堂:平等院の見どころ(5)

鳳凰堂:平等院の見どころ(6)

鳳凰堂:平等院の見どころ(7)

鳳凰堂:平等院の見どころ(8)

鳳凰堂:平等院の見どころ(9)

鳳凰堂:平等院の見どころ(10)

鳳凰堂:平等院の見どころ(11)

鳳凰堂:平等院の見どころ(12)

鳳凰堂:平等院の見どころ(13)

鳳凰堂:平等院の見どころ(14)

鳳凰堂の横や後ろも見ることができます。

鳳凰堂:平等院の見どころ(14)

鳳凰堂:平等院の見どころ(16)

鳳凰堂:平等院の見どころ(17)

鳳凰堂:平等院の見どころ(18)

鳳凰堂:平等院の見どころ(19)

鳳凰堂の内部拝観

鳳凰堂の内部拝観を希望される場合は、次の場所にある鳳凰堂拝観受付で受付を行ってください。

鳳凰堂の内部拝観:平等院の見どころ(1)

鳳凰堂の内部拝観は時間指定の入れ替え制となっており、それぞれの回の定員は 50 人です。混んでいる場合は、先の時間まで受付が終了してしまっていて、中に入ることができる時間が相当あとの時間だったり、満席となって受付が終了している場合もあります。拝観開始時間は次の通りです。

■ 09時 30分 50分
■ 10時 10分 30分 50分
■ 11時 10分 30分 50分
■ 12時 10分 30分 50分
■ 13時 10分 30分 50分
■ 14時 10分 30分 50分
■ 15時 10分 30分 50分
■ 16時 10分

受付が終わりましたら、受付した時間の少し前に次の場所に集合してください。

鳳凰堂の内部拝観:平等院の見どころ(2)

鳳凰堂の内部拝観:平等院の見どころ(3)

鳳凰堂の内部へと進んでいきます。内部拝観にかかる時間は 15 分ほどです。

鳳凰堂の内部拝観:平等院の見どころ(4)

梵鐘

平等院の梵鐘は他に類を得ないような美しい装飾がほどこされており、日本三名鐘の一つと言われています。国宝に指定されています。実物は平等院ミュージアム鳳翔館にあり、梵鐘にあるものは複製です。

梵鐘:平等院の見どころ(1)

梵鐘:平等院の見どころ(2)

梵鐘:平等院の見どころ(3)

梵鐘:平等院の見どころ(4)

梵鐘:平等院の見どころ(5)

平等院の住所およびアクセス方法

平等院の住所

平等院の住所は「京都府宇治市宇治蓮華116」です。

平等院へのアクセス方法

京都駅から平等院へのアクセス方法について解説します。

京都駅

JR奈良線
17 分

宇治駅

徒歩
10分

平等院

平等院の近くにある観光スポット情報

平等院の近くには、他にもいくつかの観光スポットがあります:

東福寺
東福寺は京都市東山区に位置する寺院です。国宝の三門や境内にある渓谷「洗玉潤」に架かる 3 つの橋(通天橋、臥雲橋、偃月橋)、方丈を取り囲むように東西南北 4 つの庭がある本坊庭園が有名です。また、京都を代表する紅葉の名所としても知られ、秋には多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。

伏見稲荷大社
伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある神社です。稲荷大社はお稲荷さんの名前で親しまれており、伏見稲荷大社は全国に30,000社あるお稲荷さんの総本宮です。願い事の感謝のしるしとして奉納された約1万基の朱色の鳥居が稲荷山の参道に並んでいます。特に隙間なく並んだ千本鳥居が有名で、海外の方が日本で訪れてみたい場所として常に上位になっています。五穀豊穣の神様として信仰されてきましたが、現在は商売繁昌、産業興隆、家内安全、交通安全、芸能上達の守護神としても信仰されています。

八坂神社
八坂神社は京都府京都市東山区にある神社で、全国約 2,300 の八坂神社、祇園信仰神社の総本社です。「祇園さん」として古くより京都の人々に親しまれてきましたが、明治時代になるまでは祇園社または祇園感神院と称していたことに由来します。京都の代表的なお祭りの一つである祇園祭は 1,000 年以上前に始まった八坂神社の祭礼です。

仁和寺
仁和寺(にんなじ)は京都市右京区にある真言宗御室派の総本山の寺院です。 888 年に創建されました。国宝の金堂のほか、二王門や五重塔など重要文化財に指定された数多くの建造物があります。また京都の桜の名所としても知られており、境内にある御室桜(おむろざくら)と呼ばれる遅咲きの桜が有名です。 1994 年にユネスコの世界遺産に登録されています。

平等院に関するその他の情報

平等院に関するオフィシャルサイト:

https://www.byodoin.or.jp/

平等院(1)

-- --

最後まで読んで頂きましてありがとうございました。

( Written by Tatsuo Ikura )