京都府の観光スポット
京都府にある観光スポットの一覧です。
(Last modified: )
Table of contents
京都府の観光スポット
旅行者の方に訪れてみて欲しい京都府にある観光スポットをご紹介します。
清水寺は京都市東山区にある寺院で、正式名称は音羽山清水寺です。空海(弘法大師)が創建したとされており 1994 年にユネスコの世界遺産に登録されました。。特に「清水の舞台」と呼ばれる本堂の木造の舞台は、絶壁に突き出しており、その下に広がる京都の町並みを一望することができます。「音羽の滝」では、三本の水流から選んで水を掬うと願いが叶うと言われています。
伏見稲荷大社は、京都市伏見区にある神社です。稲荷大社はお稲荷さんの名前で親しまれており、伏見稲荷大社は全国に30,000社あるお稲荷さんの総本宮です。願い事の感謝のしるしとして奉納された約1万基の朱色の鳥居が稲荷山の参道に並んでいます。特に隙間なく並んだ千本鳥居が有名で、海外の方が日本で訪れてみたい場所として常に上位になっています。五穀豊穣の神様として信仰されてきましたが、現在は商売繁昌、産業興隆、家内安全、交通安全、芸能上達の守護神としても信仰されています。
金閣寺は京都市北区にある臨済宗相国寺派の寺院です。銀閣寺と同じく相国寺の山外塔頭の一つです。正式名称は鹿苑寺(ろくおんじ)ですが、金箔が全面に貼られた舎利殿(金閣)が有名で、金閣寺と呼ばれ親しまれています。金閣は、室町幕府三代将軍の足利義満が山荘として建立したのが始まりです。鏡湖池の畔に立つ金閣は、その美しさが四季折々に映える絶景として知られ、京都を代表する観光スポットとなっています。
祇園は京都市東山区にある八坂神社を中心とする一帯の地域を指します。京都を代表する繁華街であり、祇園のメインストリートである花見小路通には格式高い茶屋や料理屋が立ち並んでいます。運がよければ舞妓や芸妓の姿を見ることができるかもしれません。また祇園白川では白川沿いに美しい石畳と伝統的な茶屋、古い町並みが残っており、テレビドラマや映画の撮影によく使用されます。
二条城は京都市中京区に位置する城で、江戸時代初期に徳川家康により建てられました。天守閣がないことで知られる二条城は、華麗な装飾が施された二の丸御殿と、広大な日本庭園が見どころです。また、この城は明治維新の重要な場所でもあり、大政奉還の詔書が読み上げられた場所として知られています。1994年には、「古都京都の文化財」としてユネスコの世界遺産に登録されました。
銀閣寺は京都市左京区にある臨済宗相国寺派の寺院で、正式名称は慈照寺(じしょうじ)です。金閣寺と同じく相国寺の山外塔頭の一つです。江戸時代以降、鹿苑寺(金閣寺)の舎利殿(金閣)に倣って、慈照寺の観音殿を銀閣と呼ぶようになり、それに伴い寺院全体も銀閣寺と呼ばれるようになりました。銀閣寺は、室町幕府八代将軍の足利義政が山荘として建立した慈照寺をその始まりとしています。
東寺は、平安京の唯一の遺構です。約1200年前に創建され、1994年には世界遺産に登録されました。東寺のシンボルである五重塔は、新幹線の車窓からも見ることができます。高さ約55mで、木造塔としては日本一の高さを誇っています。敷地内には「不二桜」と名づけられた樹齢120年の桜があり、花が咲く季節には五重塔をバックに素晴らしい風景を見ることができます。
八坂神社は京都府京都市東山区にある神社で、全国約 2,300 の八坂神社、祇園信仰神社の総本社です。「祇園さん」として古くより京都の人々に親しまれてきましたが、明治時代になるまでは祇園社または祇園感神院と称していたことに由来します。京都の代表的なお祭りの一つである祇園祭は 1,000 年以上前に始まった八坂神社の祭礼です。
東福寺は京都市東山区に位置する寺院です。国宝の三門や境内にある渓谷「洗玉潤」に架かる 3 つの橋(通天橋、臥雲橋、偃月橋)、方丈を取り囲むように東西南北 4 つの庭がある本坊庭園が有名です。また、京都を代表する紅葉の名所としても知られ、秋には多くの観光客が訪れる人気スポットとなっています。
祇園祭は、京都で毎年7月に行われるお祭りで日本三大祭りの一つとされています。八坂神社の祭礼であり、一か月間にわたって様々な神事が行われます。前夜祭ともいえる「宵山」は、7月14日から16日の三日間行われ、山鉾がライトアップされたり夕方から四条通が歩行者天国になります(15日と16日)。また、7月17日の前祭と24日の後祭に行われる「山鉾巡行」では、巨大な山鉾が通りを行進します。
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)は京都市右京区にある日蓮宗の寺院です。京都の紅葉の名所の一つとして有名な小倉山の中腹にあり、山門から仁王門、本堂へと続く参道は、秋になると約 200 本のカエデが作る紅葉のトンネルとなり、たくさんの観光客で賑わいます。多宝塔付近の展望台からは京都の街並みを一望することができます。
仁和寺(にんなじ)は京都市右京区にある真言宗御室派の総本山の寺院です。 888 年に創建されました。国宝の金堂のほか、二王門や五重塔など重要文化財に指定された数多くの建造物があります。また京都の桜の名所としても知られており、境内にある御室桜(おむろざくら)と呼ばれる遅咲きの桜が有名です。 1994 年にユネスコの世界遺産に登録されています。
平等院は京都府宇治市にある寺院です。ユネスコの世界遺産に登録されています。藤原頼道により 1052 年に創建され、その翌年の 1053 年には鳳凰堂として知られている阿弥陀堂が建立されました。鮮やかな朱色をした鳳凰堂は、池に浮かぶように建てられており、水面に映るその姿は京都を代表する絶景の一つです。修学旅行先としても人気で多くの観客が訪れます。
-- --
最後まで読んで頂きましてありがとうございました。
( Written by Tatsuo Ikura )